【保存版】春日井市で起業するなら絶対知っておきたい!創業支援制度の活用法

こんにちは、春日井コワーキングスペースRoom8オーナーの鶴田です!

今日は、春日井市で起業を考えている皆さん、あるいは起業したばかりの方々に朗報です!実は、春日井市には素晴らしい創業支援制度があるんです。でも、「え?そんなのあったの?」って思った方、安心してください。実はこの制度、意外と知られていないんですよね。
春日井で起業する方法完全ガイドと合わせて、この支援制度を活用することで、あなたの起業への道のりがよりスムーズになるはずです。

僕も起業した当初は、右も左もわからず、どこに相談したらいいのか途方に暮れていました。そんな時に出会ったのが、この春日井市の創業支援制度。これを知った時の衝撃といったら…!今思えば、もっと早く知っていれば…という後悔もありますが、だからこそ皆さんには是非知っておいてほしいんです。

この記事では、春日井市の創業支援制度の全貌と、それをどう活用すれば良いのかを、僕の経験も交えながら詳しくご紹介します。この情報を知るだけで、あなたの起業への道のりがグッと近づくかもしれません。さあ、一緒に見ていきましょう!

また、起業時に活用できる補助金や助成金についても詳しく知りたい方は、「【保存版】春日井市で起業するなら知っておきたい!補助金・助成金活用術」もぜひチェックしてください。

春日井市の創業支援制度って何?知って得する3つのポイント

春日井市の創業支援制度、聞いただけではピンとこないかもしれません。でも、これを知らずに起業するのは、宝の持ち腐れというか…もったいない!というレベルなんです。

まずは、春日井市の公式ページで制度の概要を確認してみてください。ただ、正直に言うと、公式ページだけでは分かりにくい部分もあるんです。だから、ここからは僕の経験も交えて、もう少し詳しく説明していきますね。

1. 市と地域が一体となったサポート体制

春日井市では、2016年1月に「春日井市創業支援等事業計画」が国に認定されました。これって何かってというと、市だけでなく、地域の様々な機関が連携して起業をサポートしてくれるんです。

具体的には:

  • 春日井商工会議所
  • 市内の12の金融機関
  • 日本政策金融公庫
  • 中小企業基盤整備機構中部本部
  • 中部大学

これだけの機関が一丸となって、あなたの起業を応援してくれるんです。心強いですよね?

2. 「特定創業支援等事業」で起業の基礎をマスター

この制度の目玉が「特定創業支援等事業」です。これは、起業に必要な4つの知識を体系的に学べるプログラムなんです。

  • 経営の基礎
  • 財務管理のコツ
  • 人材育成の秘訣
  • 効果的な販路開拓

正直、起業したての頃の僕は、これらの言葉を聞いただけでめまいがしそうでした(笑)。でも、このプログラムのおかげで、起業の基礎をしっかり固めることができたんです。これらの知識は、春日井で起業する際の心得:地域に根ざしたビジネスの始め方を実践する上でも非常に役立ちます。

3. 支援を受けるとこんなにお得!

さて、ここからが本当に驚きの部分です。特定創業支援等事業を受けると、様々な優遇措置が受けられるんです。

  • 会社設立時の登録免許税が半額に!
  • 創業融資の対象期間が拡大
  • 日本政策金融公庫の金利が優遇
  • 春日井市の創業助成金にも申請可能

そして、最近の大きな特典が…

  • 小規模事業者持続化補助金の「創業枠」に申請できる!

この「創業枠」、実は一般の申請枠よりも採択率が高いんです。起業したての会社にとっては、本当にありがたい制度ですよね。

補助金や助成金の詳細については、「【保存版】春日井市で起業するなら知っておきたい!補助金・助成金活用術」で更に詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

どうやって支援を受ければいいの?具体的な手順を解説

「よし、支援を受けよう!」と思っても、どうすればいいのか分からないですよね。大丈夫、僕も最初は戸惑いました。でも、実は思ったより簡単なんです。

Step 1: どの支援プログラムを受けるか選ぶ

春日井市の特定創業支援等事業には、主に3つのプログラムがあります。

  1. 創業塾:春日井商工会議所などが主催する講座です。約1ヶ月かけて起業の基礎を学びます。
  2. 継続した個別相談:商工会議所で専門家に相談できます。1ヶ月以上、4回以上の相談が条件です。
  3. 専門家派遣:専門家があなたの元へ直接訪問!これも1ヶ月以上、4回以上の支援が必要です。

僕のおすすめは、まずは商工会議所に相談に行くですね。創業塾は開催している時期もありますので、そのあたりも含めてまずは相談に行くと良いです。
気になる方がいましたら、紹介しますよ!

Step 2: プログラムを受講する

選んだプログラムを受講します。ここで重要なのは、単に参加するだけでなく、積極的に質問したり、メモを取ったりすること。僕も創業塾で必死にメモを取りました。今でもそのノートを見返すことがあります。

Step 3: 証明書を取得する

プログラムを修了したら、市役所の経済振興課で証明書を申請します。この証明書が、様々な支援を受けるための「鍵」になります。

申請に必要なものは以下の通りです:

  • 交付申請書(2部)
  • 受講したプログラムの修了証など

申請は無料で、支援を受けた日から2年以内なら申請できます。僕も証明書をもらった時は、何だかホッとしたのを覚えています。「よし、これで一歩前進だ!」って感じでした。

Step 4: 各種支援を活用する

証明書を手に入れたら、いよいよ具体的な支援を受ける番です。

  • 会社設立時の登録免許税軽減
  • 創業融資の拡大利用
  • 日本政策金融公庫の金利優遇
  • 春日井市創業助成事業補助金の申請
  • 小規模事業者持続化補助金の創業枠への申請

正直、ここまで来るのに結構な時間がかかりました。でも、一つ一つクリアしていく度に、自分の事業のイメージがクリアになっていくんです。皆さんも焦らず、着実に進んでいってくださいね。

知って得する!創業支援制度活用のコツ3選

さて、ここからは僕が実際に経験して分かった、創業支援制度を最大限活用するためのコツをお伝えします。

1. とにかく質問しまくろう

これ、本当に大事です。分からないことは恥ずかしがらずに質問しましょう。「こんなこと聞いたら恥ずかしい…」なんて思わなくていいんです。むしろ、質問しない方が損です。

僕も最初は遠慮がちでしたが、勇気を出して質問してみると、想像以上に丁寧に答えてくれるんです。そこから思わぬヒントを得られることも多かったですよ。

2. 人脈を大切に

創業塾や個別相談で出会う人たちは、みんな起業に関心がある仲間です。ここでの出会いを大切にしましょう。

僕の場合、創業塾で知り合った人と今でも情報交換しています。時には協力して仕事をすることもあるんですよ。人脈は思わぬところで役立ちます。ネットワーキングの重要性については、春日井で起業する際の心得でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

3. 締め切りを逃さない

各種支援制度には申請期限があります。例えば、証明書の申請は支援を受けてから2年以内。小規模事業者持続化補助金も、年に数回の締め切りがあります。

カレンダーにしっかりマークしておきましょう。僕は、小規模事業者持続化補助金で締め切りギリギリになって焦った経験があります。皆さんは余裕を持って準備してくださいね。

まとめ:春日井市の創業支援制度を活用して、夢への第一歩を踏み出そう!

いかがでしたか?春日井市の創業支援制度、思った以上に充実していて驚いた方も多いのではないでしょうか。

確かに、起業の道のりは決して平坦ではありません。僕が起業した頃は、実はこういった支援制度がまだ存在していなかったんです。手探りで進むしかなく、壁にぶつかることも多々ありました。それから時が経ち、春日井市でこの素晴らしい支援制度が始まったと知った時には、正直なところ「僕の時代にもこんな制度があればなぁ」と羨ましく思ったものです。

そんな経験があったからこそ、今、コワーキングスペースのオーナーとして、これから起業を目指す皆さんに役立つ情報を提供したいという思いが強くなりました。会員の皆さんにより良いサービスを提供するために色々と調べる中で、この支援制度の詳細を知ることができたんです。

「これから起業する人たちには、ぜひこの制度を活用してほしい」。そんな思いで、今回この情報をお伝えしています。きっと、皆さんの起業への道のりをもっとスムーズにできるはずです。僕の時代には無かった、この素晴らしいチャンスを、ぜひ最大限に活用してください。

そして、もし途中で迷ったり、不安になったりしたら…そんな時はぜひ、春日井コワーキングスペースRoom8に来てください。同じように起業を目指す仲間や、既に起業を果たした先輩たちがいます。きっと、新しいヒントや勇気をもらえるはずです。

素晴らしいビジネスアイデアを持つあなた。春日井市の創業支援制度を味方につけて、起業への第一歩を踏み出しましょう。きっと素晴らしい未来が待っていますよ。頑張ってください!応援しています!

起業時の資金面でのサポートについてもっと詳しく知りたい方は、「【保存版】春日井市で起業するなら知っておきたい!補助金・助成金活用術」も必見です。創業支援制度と併せて活用することで、より強固な起業の基盤を作ることができるでしょう。

この記事を書いた人

代表取締役 鶴田 賢太

# 鶴田のプロフィール

こんにちは。20年以上、様々な分野を渡り歩いてきた「雑種系」起業アドバイザーの鶴田です。 大学時代に取った日商簿記1級が、この長い旅の始まりでした。そこから、IT業界に飛び込んで富士通グループでSEとして働いたり、外資系金融機関で経験を積んだり。一見バラバラな経歴を重ねてきました。

正直、これまで散々言われてきたんです。「簿記1級を持っているのにもったいない」「ITスキルを無駄にしている」「FPの資格も生かせていない」って。でも、僕は僕の行きたい方向へ進むと決めて、自分の道を歩んできました。

2014年、「人と人とが繋がる場所を作りたい」。そんな思いに突き動かされて、春日井市にコワーキングスペースRoom8を立ち上げました。そこから、驚くべきことが起こり始めたんです。

起業家が集まる場所だからでしょうか、簿記の知識を活かして財務の相談に乗ったり、エンジニア時代の経験を生かしてITの相談を受けたり。気づけば、周りから「無駄」だと言われていたあらゆる経験が、ここRoom8で一つずつ意味を持ち始めたんです。

その流れで、Webサイト制作事業を始めたり、補助金申請のサポートをしたり。Room8を始めたことで、過去の点と点が線になり、一枚の絵を描き始めた。そんな不思議な体験をしています。

今、つくづく思います。無駄だと思えることなど、一つもなかったんだな、って。

最近のマイブームは人工知能(AI)、特に生成AI。これも、きっと将来どこかで繋がるんだろうなと、わくわくしています。

このブログでは、僕の経験や気づき、そしていろんな方々との出会いから学んだことを、できるだけわかりやすくお伝えしていきます。財務相談、IT戦略、マーケティング、ブランディング、AIなど、幅広いテーマについて、一緒に学び、成長していけたら嬉しいです。

新しいことにチャレンジすることで、思いもよらない形で過去と未来が繋がる。たとえ回り道に見えても、それは必ず自分の糧になる。そんな確信を持って、これからも歩んでいきたいと思います。

春日井の地で起業を考えている方、新しいチャレンジを模索している方、ぜひRoom8に足を運んでみてください。皆さんも、この学びの旅に参加してみませんか?