2018年IT導入補助金がスゴイことに!

Room8鶴田です。
Room8は、IT導入補助金の支援事業者に認定されているのですが2018年にIT導入補助金の内容が大きく変わったのでご紹介しますね。

IT導入補助金とは

正式名称は「サービス等生産性向上IT導入支援事業」といい、ITの導入により事業を発展させることを目的とした補助金です。
ITサービスの導入により掛かる費用の一部(最大50万円)を国が負担してくれる制度です。

詳細はこちら

2018年の大きな変更点

2017年に始まったIT導入補助金ですが、2018年大きな変更がありました。

補助率

2017年:経費の2/3補助(例、ホームページ制作に100万円使った場合、75万円補助される)
2018年:経費の1/2補助(例、ホームページ制作に100万円使った場合、50万円補助される)

貰える金額が大きく減りました。

補助額の上限

2017年:最大100万円
2018年:最大50万円

IT補助金を最大限活用しようとした場合
2017年の場合、150万円使うと、100万円補助される
2018年の場合、100万円使うと、50万円補助される

ということになりますね!

ただし悪いことばかりでもない

これまでの話で、大きくメリットが減ったな・・・と感じている人も多いと思います。
しかし、悪いことばかりではありません。
一番大きなメリットは、とても補助金が通りやすくなったということです。

IT導入補助金の予算が5倍になる

  • 2017年:IT導入補助金の予算100億
  • 2018年:IT導入補助金の予算500億

補助金の上限が半額(50万円)に引き下げられている為、補助金を受けられる企業数は10倍に膨れ上がります。

結果、非常に通りやすい補助金になりました。

当社は、IT導入支援事業者に認定されているのですが
実際に、昨年補助金の申請サポートした企業は全滅したのですが、今年はなんと100%通過しています。

申請するのにも、書類を準備したり書類を作ったり大変な労力がかかります。
通らなければ、労力が無駄に終わってしまうので、運が良ければ通る補助金よりも、高い採択率の補助金の方が先が見通しやすい為とても使いやすい補助金だと言えます。

Room8では、ホームページ制作やアプリなど導入したいと考えている方のサポートをしています。

興味のあるかたはお問い合わせフォームよりお申し込みください。

 

この記事を書いた人

コワーキングスペース 代表 鶴田 賢太

「AI系」起業アドバイザー 鶴田賢太です
春日井・名古屋で コワーキングスペース「Room8」 を運営しながら、起業家をサポートしています。

もともとは 簿記1級 から始まり、ITエンジニア、マーケティング、補助金、財務相談と、いろんな分野を経験してきました。でも、これからの時代は AI。今は 生成AI(ChatGPT・Claude・Geminiなど)を駆使して、起業を加速させる方法 を探求しています。

Webサイト制作は 100社以上、SEO対策も得意。補助金申請も 15回以上サポート してきました。けど、これからは AIをどう活用するかが、起業の成否を分ける 時代。Room8では、AI活用の相談も大歓迎です。

このブログでは、AI・IT・マーケ・補助金 など、起業に役立つ情報を発信していきます。AIを武器にしたい人、ぜひRoom8に遊びに来てください!