継続できない・・と困ってませんか
英会話を続けたい!ダイエットのために運動を続けたい!
自己啓発のために読書を続けたい!
とはいつも思っているんだけど、続かない・・・
続いても本当に三日坊主になってしまう・・・
頭ではやろうと思っているんだけど、つい面倒になってできないんですよね
続いても本当に三日坊主になってしまう・・・
頭ではやろうと思っているんだけど、つい面倒になってできないんですよね
こんな感じで、継続しようと思ってもなかなか出来ず
諦めてませんか?
継続できないのは原因があり、その原因を見つけて取り除いてやれば、誰でも継続できるようになります。もし、継続すればどんな事が起こりますか?きっと素晴らしい未来が待っていると思います。その未来を手に入れるためにも、この記事を読んで継続にチャレンジしてください。
継続できなくても諦めないで

と偉そうなことを言っていますが、僕は継続することが大の苦手で、全くと言っていいほど継続出来ていませんでした。
・ギターをやろうと思いましたが、継続できませんでした。
・英語を話せるようになろうと思い英会話に通いましたが、継続できませんでした
・歴史小説のシリーズを読むぞ、と思ったけれど1冊目の途中で止めてしまいました
上に挙げたのはほんの一部で、継続できないことは日常茶飯事でした。知り合いからも、また三日坊主にもなっていない、とよく言われていました。こんな性格だから仕方ない、またどうせ継続できないだろう、といつしか諦めるようになっていました。
しかし、決して諦める必要はなくコツをつかめば継続することができるのです。
継続できる方法

今、継続したいけど出来ていないことを挙げてみましょう。
継続したいと思う理由は?なぜ継続できていないのですか?現状の分析をやってみましょう。
①目的はハッキリしてますか?
何の為にそれを継続させるのか?継続したらどんな事が得られ、どんな未来がありますか?目的が明確になっていなければ、続ける動機が弱くなってしまいます。目的をしっかり持つことは大切ですね。
②継続できない原因を探そう
なぜ継続できていないのか?原因を洗い出しましょう。
・目的がはっきりしていない
・やりたいんだけど時間がなくて・・・
・やりたいけど面倒、気が向かない
・あまり必要性に迫られていない
など色々出てくると思います。考えられるだけ書き出しましょう。そして、重要な原因を絞り込みましょう。
※その書き出して絞るやり方はこちらを参照ください。
③継続していることを振り返ろう
継続できない事が多いとはいえ、何か継続でいている、過去にできた事はあると思います。それをリストアップしてみましょう。
好きだから、楽しいから、続けた先には得られるものが大きかったから、やらざるを得なかったから、強制的だったから・・・
など有ると思います。
人それぞれ、また状況によっても、継続できない原因、また継続できた理由は異なると思います。両方を認識することにより、今後継続できる解決策を見いだすことが出来ます。
④継続できなかった原因を除き、継続できる動機に変えよう
継続できない原因を取り除くにはどうしたら良いか考えてみましょう。 例えば、なかなか時間が取れないのなら、朝起きたやる、寝る前にやる、少しでも必ず時間が取れる環境を作ります。 継続できていた例を振り返って頂くと、楽しいこと、好きなことは継続できている事は多いと思いますし、高い動機になります。
継続とはちょっと違いますが、僕は遠くへ出張に出かける事が好きではありませんでした。ですが観光はとても好きでした。そこで、出張先の観光スポットを探して空き時間に行く事を思いつきました。あまり好きでは無かった出張が楽しみに変わり、嫌いを好きに変換できました。 こんな感じで、継続したい事の中にも自分の好きな事、楽しい事を入れておくと大きな動機になり、継続が容易になります。
⑤自己宣言しましょう
原因を分析し動機づけまでやってきますと、よしっやるぞ!という意気込みが出てくると思います。鉄は熱いうちに打て!気分が上昇しているうちに、直ぐに行動しましょう。継続の最大の秘訣は、すぐにやることです。 モチベーションを高く保つために、しっかり自己宣言して常に見れるようにしておくと良いです。他人にも話して、やらざるを得ない状況を作るのも手です。
最後に
※今回の内容は演習用のシートがあります。過去に実施した朝活で講師を行った時に使用した資料です。
僕は毎週Room8のブログを継続して書いていますし、自分が運営している歴史のブログも1年ほど続けて書いています。が、継続してブログを書くことも最初は難しく、どうやって継続させようかとても悩みました。次回は、ブログを継続して書く、という多くの方の悩みを今回の手法を用いて改善していきたいと思います。 最後まで読んでくださり有難うございました。