自分で作れる!起業家向け集客に必要なホームページ作成 – アナリティクス編

ホームページを使って集客をするには、サイトを分析する必要があります。
そこで今回は、サイトを分析するために必要な「Google Analyticsの設定方法を」をお伝えします。

こんにちは、Room8鶴田です。
Google Analyticsって知ってますか?

Google Analyticsとは、ホームページへのアクセスに関するさまざまなデータを分析するためのツールです。

ざっくりAnalyticsで何がわかるかというと

  1. 何人訪問しているか
  2. どこから訪問してきたか
  3. どんな人が訪問してきたか
  4. どのページがよく見られているか
  5. どんなキーワードで検索し訪問しているか

などなど色々なことがわかることができます。

それでは、早速ホームページに導入してみましょう。

P.S.前回の続き記事ですのでテーマがSimplicity2となります。

アナリティクスの登録方法

1.アナリティクスにログイン

スクリーンショット 2016-08-20 14.42.08

https://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/

右上の「ログイン」をクリックします。
※Googleのアカウントがない人は事前に取得して置いてください。

2.流れを確認しお申し込みボタンをクリック

スクリーンショット 2016-08-20 14.50.42

3.新しいアカウントを追加します。

アカウント名を入力

22

「アカウント名の設定」> 「アカウント名」を入力します。

ウェブサイト名を入力

33

「プロパティの設定」 > 「ウェブサイト名」を入力します。

ウェブサイトのURLを設定

44

ウェブサイト名を入力します。

トラッキングIDを取得

55

4.アナリティクスの利用規約

66

アナリティクスの利用規約が表示されるので「同意する」をクリックします。

5.トラッキングIDを確認します。

77

トラッキングIDをメモってください。

6.ホームページにログインし「カスタマイズ」を開きます。

スクリーンショット 2016-08-15 15.45.49

7.アクセス解析(Analyticsなど)をクリック

スクリーンショット 2016-08-20 17.21.29

8.アクセス解析(Analytics)

88

先ほどメモったトラッキングIDを入力し、analytics.js(ユニバーサルアナリティクス)を選択し「保存して公開」をクリックします。

 

これで、アナリティクスの設定は完了です。

  • リアルタイムのアクセスの確認
  • ユーザーの確認(年齢・性別・地域など)
  • 集客の確認(アクセス元・どんなキーワードで訪問したかなど)
  • 行動の確認(サイト内をどの様に移動したかなど)

などを知ることができます。
ホームページで集客するなら外せない設定ですね。

サイトの構築がまだの人はこちらから

この記事を書いた人

コワーキングスペース 代表 鶴田 賢太

「AI系」起業アドバイザー 鶴田賢太です
春日井・名古屋で コワーキングスペース「Room8」 を運営しながら、起業家をサポートしています。

もともとは 簿記1級 から始まり、ITエンジニア、マーケティング、補助金、財務相談と、いろんな分野を経験してきました。でも、これからの時代は AI。今は 生成AI(ChatGPT・Claude・Geminiなど)を駆使して、起業を加速させる方法 を探求しています。

Webサイト制作は 100社以上、SEO対策も得意。補助金申請も 15回以上サポート してきました。けど、これからは AIをどう活用するかが、起業の成否を分ける 時代。Room8では、AI活用の相談も大歓迎です。

このブログでは、AI・IT・マーケ・補助金 など、起業に役立つ情報を発信していきます。AIを武器にしたい人、ぜひRoom8に遊びに来てください!