レンタルオフィス・シェアオフィス・コワーキングスペース・バーチャルオフィスの違い

Room8の鶴田です。
春日井でコワーキングスペースを運営しています。

そうすると名刺交換などしたときに
「コワーキングスペースってなんですか?」
と聞かれることが非常に多いです。

大抵「シェアオフィスみたいなもんです」と答えてしまうのですが、本当は違います。
僕から、「シェアオフィスみたいなもんです」と聞いた方
すみません、説明が面倒だったので似たような形態を紹介してしましました。

そして、そのシェアオフィスに似たものとしてレンタルオフィスやバーチャルオフィスというのがあります。

今回はその違いをご説明しておきたいと思います。

レンタルオフィス

レンタルオフィス

この中で、一番よく聞くのがレンタルオフィスではないでしょうか?
ということで、レンタルオフィスから説明したいと思います。

レンタルオフィスとは、事務所に必要な備品や設備などが備えられた場所です。
コワーキングスペースやシェアオフィスと違い、個室で区切られている自分専用の場所を借りる形になります。

設備が予め備え付けられているので、普通に事務所を借りるよりもコストを安く抑える事ができます。
価格は借りる広さにより変わります。一人だけで利用できるものから5人で利用出来るものなど色々あります。

シェアオフィス

シェアオフィス

続いて、シェアオフィスです。
シェアオフィスは、レンタルオフィスと同様に事務所に必要な備品や設備などが備えられて場所です。

レンタルオフィスと違うところは、個室で区切られておらず、一つの事務所を複数の事業者でシェアする形をとっているところが多いです。
また、個室ではないが、座席は固定というところが多いです。

個室ではないので、レンタルオフィスよりもコストを安く抑えることができます。

コワーキングスペース

コワーキングスペース

僕が、シェアオフィスみたいなものです。と答えてしまうようにコワーキングスペースはシェアオフィスととても似ています。

シェアオフィスと同様に、事務所に必要な備品や設備が備えられていて、個室ではなく、一つの事務所を複数の事業者でシェアする所です。

じゃあ、シェアオフィスと何が違うの?という疑問が湧くと思います。

一番大きな違いは、シェアオフィスの場合、座席は固定というところが多いけど、コワーキングスペースの場合、空いている場所を使ってくださいというフリーアドレスのところが多いイメージです。違うところもあります!

また、コワーキングというのは、共に働くという意味があり、オフィス+コミュニティーの様な場所になります。

ただ、シェアオフィスであってもコミュニティーづくりに力を入れているところがあったり、コワーキングスペースだけど空間作りに力を入れているところがあったりその差は曖昧です。

オーナーがコミュニティーが大切と想って作るとコワーキングスペース、便利で安い施設が欲しいという想いで作るとシェアオフィスという感じかな?と思っています。
それぐらい差が少ないです。

当然、レンタルオフィスよりも低コストです。

バーチャルオフィス

バーチャルオフィスとは、場所や設備は借りません。

では、何を借りるのかというと、住所です。
実際の事務所はそこに無いけど、HPや名刺に使う住所を借りるようなイメージです。電話を引いて転送みたいなところもあります。

例えば、HPに自宅の住所を使いたくないとか、作業する場所は自宅だけど開業場所を名古屋にして名古屋の補助金を貰いたいとか、春日井市って名刺に書くよりも名古屋市って書いたほうがなんかかっこいいとか

そう言う目的に使う人が多いです。

当然、場所も設備も借りないので、低コストです。

最後にまとめてみると

事務所設備コミュニティーコスト
レンタルオフィス個室有り無し
シェアオフィス共有有り無し
コワーキングスペース共有有り有り
バーチャルオフィス住所のみ無し無し

表にするとこの様なイメージになると思います。
もちろん、一般的な形態なので例外もあります。

例えば、シェアオフィスだけどコミュニティーが有るとか、コワーキングスペース・シェアオフィスだけど個室もあるとか、バーチャルオフィスが安いと言っても、バーチャルオフィスを借りるなら、Room8の安いプランに契約すれば同等の事ができたり(住所が春日井で良ければ(笑))します。

これから起業をしたいとか起業したばかりの人には、低コストで必要なものが手に入るこの4つの場所はとてもオススメです。

コストを抑えられれば、その分集客にお金を回せますからね!

この記事を書いた人

コワーキングスペース 代表 鶴田 賢太

「AI系」起業アドバイザー 鶴田賢太です
春日井・名古屋で コワーキングスペース「Room8」 を運営しながら、起業家をサポートしています。

もともとは 簿記1級 から始まり、ITエンジニア、マーケティング、補助金、財務相談と、いろんな分野を経験してきました。でも、これからの時代は AI。今は 生成AI(ChatGPT・Claude・Geminiなど)を駆使して、起業を加速させる方法 を探求しています。

Webサイト制作は 100社以上、SEO対策も得意。補助金申請も 15回以上サポート してきました。けど、これからは AIをどう活用するかが、起業の成否を分ける 時代。Room8では、AI活用の相談も大歓迎です。

このブログでは、AI・IT・マーケ・補助金 など、起業に役立つ情報を発信していきます。AIを武器にしたい人、ぜひRoom8に遊びに来てください!