強みを活かし弱みを克服:ランチェスター戦略×SWOT分析で事業を加速させる方法 【ランチェスター戦略 #9】

こんにちは、春日井コワーキングスペースRoom8オーナーの鶴田です!

皆さん、事業戦略って難しいと感じていませんか?「どうすれば自社の強みを活かせるんだろう」「競合に負けないためには何をすべきなんだろう」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

実は、そんな悩みを解決する強力なツールがあるんです。それが「ランチェスター戦略」と「SWOT分析」の組み合わせ。今回は、この2つを統合することで、どんなに小さな会社でも大きな成果を上げられる方法をご紹介します。

ランチェスター戦略とSWOT分析:最強のコンビネーション

ランチェスター戦略とSWOT分析。一見すると全く違う2つの概念ですが、これらを組み合わせることで、驚くほど効果的な戦略を立てることができるんです。

ランチェスター戦略とは?

ランチェスター戦略は、市場シェアの獲得を数学的に分析する手法です。「強者の戦略」と「弱者の戦略」に分かれており、自社の立場に応じた戦い方を提案してくれます。

SWOT分析とは?

SWOT分析は、自社の強み(Strengths)、弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)を分析するフレームワークです。内部環境と外部環境の両方を考慮に入れられるのが特徴ですね。

ランチェスター戦略とSWOT分析を組み合わせることで、より精緻な戦略立案が可能になります。

なぜ統合が効果的なの?

ランチェスター戦略とSWOT分析を統合すると、こんなメリットがあります:

  1. 自社の立場を客観的に把握できる
  2. 強みを最大限に活かす戦略が立てられる
  3. 弱みを克服する具体的な方法が見えてくる
  4. 市場環境に応じた柔軟な戦略が立案できる

つまり、「何をすべきか」だけでなく、「どうやってそれを実現するか」まで、具体的に見えてくるんです。

統合のステップ:実践編

では、具体的にどうやってランチェスター戦略とSWOT分析を統合すればいいのでしょうか?以下のステップを参考にしてみてください。

Step 1: SWOT分析で現状把握

まずは、従来のSWOT分析を行います。自社の強み、弱み、機会、脅威を洗い出しましょう。この時点では、思いつくことを全て書き出すのがコツです。

Step 2: ランチェスター戦略で市場での立場を確認

次に、自社が市場でどのような立場にあるかを確認します。ランチェスター戦略の観点から、「強者」なのか「弱者」なのかを見極めます。

Step 3: SWOTとランチェスター戦略を組み合わせる

ここからが本題です。SWOT分析の結果を、ランチェスター戦略の文脈で再解釈します。

  • 強者の場合:強みをさらに強化し、市場シェアを拡大する戦略を立てる
  • 弱者の場合:ニッチ市場に特化したり、差別化を図ったりする戦略を立てる

Step 4: アクションプランの作成

最後に、具体的なアクションプランを作成します。SWOT分析で洗い出した項目ごとに、ランチェスター戦略に基づいた具体的な行動計画を立てましょう。

SWOT分析の結果をもとに、ランチェスター戦略を考慮しながらアクションプランを作成します。

統合のメリット:具体例で見てみよう

ここで、架空の会社「テックスタートアップX」を例に、統合のメリットを具体的に見てみましょう。

Before:単純なSWOT分析

  • 強み:革新的な技術
  • 弱み:資金不足
  • 機会:急成長市場
  • 脅威:大手企業の参入

この段階では、「何をすべきか」の大まかな方向性は見えますが、具体的な戦略までは落とし込めていません。

After:ランチェスター戦略を統合したSWOT分析

  • 強み:革新的な技術 → ニッチ市場で圧倒的シェアを獲得
  • 弱み:資金不足 → クラウドファンディングで資金調達
  • 機会:急成長市場 → 特定セグメントに特化してシェア拡大
  • 脅威:大手企業の参入 → 差別化戦略で対抗

ランチェスター戦略を統合することで、「どうやって実現するか」まで具体的に見えてきました。小規模な「テックスタートアップX」は、ニッチ市場に特化し、差別化戦略を取ることで、大手企業との直接対決を避けつつ成長を目指すことができるんです。

注意点:統合する際のポイント

ただし、この統合にも注意点があります。

  1. 過度に複雑化しないこと
  2. 定期的に見直すこと
  3. チーム全体で共有すること

特に、小規模事業者の方は、シンプルに保つことが重要です。「分かりやすく、実行しやすい」戦略こそが、最も効果的なんです。

まとめ:小さな会社こそ、戦略的であれ

ランチェスター戦略とSWOT分析の統合は、特に小規模事業者や起業したての方々にとって、非常に強力なツールとなります。

  • 自社の立場を客観的に把握できる
  • 強みを活かし、弱みを克服する具体的な方法が見えてくる
  • 市場環境に応じた柔軟な戦略が立てられる

これらのメリットを活かすことで、規模の小さな会社でも、大手に負けない戦略を立てることができるんです。

僕自身、コワーキングスペースを運営する中で、この手法を活用して多くの成果を上げてきました。皆さんも、ぜひ自社の戦略立案に取り入れてみてください。きっと、新しい可能性が見えてくるはずです。

戦略立案でお悩みの方は、ぜひRoom8にお越しください。一緒に、あなたの事業を成功に導く戦略を考えていきましょう!

この記事を書いた人

コワーキングスペース 代表 鶴田 賢太

こんにちは、「雑種系」起業アドバイザーの鶴田です。20年以上、様々な分野を渡り歩いてきた経験を活かし、今は春日井市でコワーキングスペース「Room8」を運営しながら、起業家の皆さんのサポートをしています。

私の旅は大学時代に取得した日商簿記1級から始まりました。その後、富士通グループでSEとして6年間働き、ITの世界で幅広い知識を得ました。Windowsから Mac、Linuxまで、様々なシステムを扱えるようになりました。

2014年、「人と人とが繋がる場所を作りたい」という思いから、Room8を立ち上げました。立ち上げから約2年後の2016年には、その取り組みが中日新聞に取り上げられ、地域のケーブルテレビにも何度か出演させていただきました。

ここRoom8では、簿記の知識を活かした財務相談や、IT時代の経験を生かしたパソコン相談など、これまで積み重ねてきた「バラバラな」経験が不思議と一つにつながり始めたんです。

起業家の皆さんの中には、パソコンに詳しくない方も多いんです。基本的な操作方法から便利な使い方、効率的なツールの紹介まで、幅広くサポートしています。実は、私自身がパソコン好きだったことがきっかけでIT業界に転身したんですよ。今でもITへの情熱は冷めず、最新のAI技術も積極的に活用しています。

Webサイト制作事業も手がけ、100社以上のサイトを作成してきました。SEO対策にも力を入れ、以前は「名古屋 コワーキングスペース」で検索1位を獲得したこともあります。数年前には、あるアプリのマーケティングで6ヶ月で2万PVを達成するなど、デジタルマーケティングの分野でも成果を上げてきました。

補助金申請のサポートも行っています。小規模事業者持続化補助金は自身で3回採択されただけでなく、Room8会員のサポートでも15回以上の採択実績があります。以前はIT補助金のIT導入支援事業者としても登録していました。

FP技能検定2級も持っているので、起業家の皆さんの財務面でのアドバイスもできます。「簿記の知識」「ITスキル」「FPの知識」「補助金申請のノウハウ」。かつては「バラバラ」と言われたこれらの組み合わせが、今では起業家の皆さんのサポートに大いに役立っています。

これからも地域に根ざしながら、新しいチャレンジを続けていきたいと思っています。最近のマイブームは人工知能(AI)、特に生成AIです。これも将来、きっと皆さんのお役に立てる日が来るはず。そんな期待を胸に、日々学び続けています。

このブログでは、財務、IT、マーケティング、補助金申請のコツ、そしてAIまで、幅広いテーマについて、私の経験や気づきをお伝えしていきます。「バラバラ」と思えた経験が、実は大きな強みになる。そんな可能性を、皆さんと一緒に探っていけたら嬉しいです。

起業を考えている方、新しいチャレンジを模索している方、ぜひRoom8に足を運んでみてください。きっと、思いもよらない出会いや気づきが待っているはずです。一緒に、この学びの旅を楽しみましょう!