コワーキングスペースにおけるコロナの影響について

コワーキングスペースRoom8オーナーの鶴田です。
皆さん、コロナの影響はいかがでしょうか?

今回は、コワーキングスペースにおけるコロナの影響について考えてみました。

Room8の利用者さんは、名古屋や春日井の人が中心です。
初回の緊急事態宣言では、なんと名古屋飛ばしということで愛知は対象とならず。
数日後に愛知県独自の緊急事態宣言という状況となりました。

今回は、うちの状況や、知り合いのが運営しているコワーキングスペースの状況などちょっとお話ししたいかと思っています。

1〜2月ごろのコワーキングスペースの状況

コワーキングスペースの状況と言っても、うちや僕の知り合いのところなので小さな話ですが
コロナが増え始めた頃、リモートワークやテレワークが増えたのか、通常より増えた。というのが僕の実感ですね。

いろんな会社がテレワークを導入したら、利用者増えるんじゃ無いか?と考えました。

2月末〜3月コワーキングスペースの様子が変わる

2月の終わりに、学校が一斉休校になりましたよね。
その頃から、様子が変わってきました。

トイレットペーパーは売り切れるは、大変な状況です。
Room8もトイレットペーパーが残り1個という危機的状況・・・

なんとか入手できことなきを得ました(笑)

そしてこの頃から、問い合わせが急激に減り始め、また、子供を見ないといけなくなって行けなくなったという人も増え始めました。
そして、イベントは軒並み中止という状況になりました。

利用者増えるんじゃ無いか?という淡い期待も消えてきました・・・
1〜2月ごろは、夏には終息してるでしょなんて思ってましたが、この頃から長引くとやばいなーと考え始めました。

そして4月・・・

緊急事態宣言の発令です・・・
最初は、名古屋飛ばしでしたが、県独自の緊急事態宣言が出され
特定警戒都道府県に愛知も指定されました・・・

こうなってくるといよいよ危機感マックスです・・・

通常の売り上げが落ちたという状況なら、イベント開いたり集客をすることに力を入れるところですが、今の状況は集客ができない状況です。

集客できなきゃ、ビジネスが成り立ちません・・・

コロナの影響で、テレワークやリモートワークの後押しとなっているなどの追い風となる要素もありますが。平時であれば、自宅よりコワーキングスペースで仕事しようという集客できますが、今は有事・・・

コロナが終息するまではそれもできません・・・

コワーキングスペースに人が集まったら意味ありませんからね
コワーキングスペースでクラスター感染なんてことになったらイメージダウンの逆効果です・・・

一時閉鎖しても家賃かかるし・・・
閉鎖期間だけでも国が家賃負担してくれないものかとか
上念司氏がいうように、モラトリアム発動してくれないものか

なんてことを考えています(笑)

ただ、そんな悲観的でもなく次の手を考えてます。

コワーキングスペースRoom8の拡大計画中

一旦Room8を閉鎖して、勝川商店街の中の広いところに引っ越そうかと検討してます。
このご時世で、良い場所が空いたというのと、家賃が下がっているというのと
何よりも、今より圧倒的に立地が良いし、外観もお洒落ときたら、僕のモチベーションは一気に上がってます(笑)

150平米という今の2.5倍の広さ!

そこには、Room8にはなかった、個室やミーティングルームや動画撮影スタジオを作りたい
それができるだけの広さはある。

憧れのブルックリン風スタイルでとにかくカッコよく!

なんて夢が広がってます。

勝川駅から歩いて6分(GoogleMap調べ)と、今よりは遠いけどまあまあ近い
月いちで弘法市が開かれていたりと、いろいろなことができそうです。
まあ、一言で言うと良い場所です!

と言いつつ、あとは予算の問題です。。。

坪単価は今よりずっと安いけど、今よりずっと広いので当然家賃が上がります。
家賃が上がると言うことは、敷金も上がります・・・
そして、広いと言うことは内装工事だいも膨らみます・・・

と言うことで、メンバー募集します(笑)

このメンバーは、会員というよりは仲間です。
勝川でかっこいい事務所が欲しい、そういう拠点が欲しいと言う人、僕と一緒にかっこいいコワーキングスペースを作りませんか?

一緒に作り上げると言うことで、会費などは格安でと考えてます。

クラウドファンディングなども考えてます。
勝川を面白くしましょう!面白いコワーキングスペースを作りましょう!

では、また

この記事を書いた人

コワーキングスペース 代表 鶴田 賢太

「AI系」起業アドバイザー 鶴田賢太です
春日井・名古屋で コワーキングスペース「Room8」 を運営しながら、起業家をサポートしています。

もともとは 簿記1級 から始まり、ITエンジニア、マーケティング、補助金、財務相談と、いろんな分野を経験してきました。でも、これからの時代は AI。今は 生成AI(ChatGPT・Claude・Geminiなど)を駆使して、起業を加速させる方法 を探求しています。

Webサイト制作は 100社以上、SEO対策も得意。補助金申請も 15回以上サポート してきました。けど、これからは AIをどう活用するかが、起業の成否を分ける 時代。Room8では、AI活用の相談も大歓迎です。

このブログでは、AI・IT・マーケ・補助金 など、起業に役立つ情報を発信していきます。AIを武器にしたい人、ぜひRoom8に遊びに来てください!