まだカフェで”消耗”してるの?

こんにちは、鶴田です。
コロナワクチン接種を終えたRoom8の鶴田です。
※7月20日現在、2回目がまだ残ってますが。

コワーキングスペースってどんなところですか?とまだまだよく聞かれるので、今回は、コワーキングスペースの説明記事という事でこのようなタイトルにしました。

スタバの上位互換

カフェと書きましたが、イメージとしては仕事をする場、作業をする場として、スタバの上位互換の様な場所です。
スタバに行くといつも思うことがあるのですが、それは、勉強をしていたり仕事をしている人が多いと言う事です。
Room8がある勝川にもスタバがあるので時々行きますが、仕事や勉強など作業をしている人が多い印象を受けます。

コワーキングスペースは、ワークスペースのため美味しいフラペチーノは飲めませんが、作業場としてはスタバよりも優れています。

優れている点をいくつかご紹介します。

一つ目は、高速WiFi

「WiFiぐらいスタバにもあるぞ!」と言う方も居ると思います。
おっしゃるとおりでございます。
もちろんスタバにもWiFiはございます。

しかし、Room8はコワーキングスペースということで、オフィスとしての利用を想定しており、ネットワークが不安定という状況があっては困るため、同時に100台接続可能なWiFiアクセスポイントを使用していたり、セキュリティーの高いWPA3という接続方式をとっています。

スタバの用にWiFiにつながらない!と言う事もございません。
長時間使用時に、いちいち繋ぎ直す必要もありません。

二つ目は、電源完備

これもスタバにもある!と言う声が聞こえてきそうですが、勝川にあるスタバは、電源がある座席が限られておりそこが使用できないと電源が使えないと言う状況があります。
しかし、Room8では全席電源があり電源に困ることはありません。

三つ目は、机が広い

オフィスとして利用可能に考えているため、スタバなどのカフェと比較して机が広くとってあります。

四つ目は、椅子が良い

スタバなどのカフェは、お客さんが長い時間座ることを想定していないため、デザイン性を重視した椅子が使用されています。かっこいいのですが長時間座っているとお尻や腰が痛くなる人も多いのではないでしょうか?
Room8では長時間の作業を想定して、オフィスチェアをご用意してあります。
デザイン性も考え、ドラマのオフィスなどで使われている、ハーマンミラーのセイルチェアなども入れてあります。

美味しいフラペチーノが飲みたい!と言う人はスタバがよいですが、最近ではUber EatsもありRoom8からスタバを注文することも可能です。
Uber Eatsだけではなく、地域密着型の春日井GoGoと言うデリバリーサービスもあり、Room8周辺の飲食店からのデリバリーも可能なため、焼き鳥のデリバリーして、マックスバリューでビ○ルを買って・・・なんてことも可能です笑

まとめ

まとめると、スタバをよりワークスペース向けにして快適にしたのがコワーキングスペースです。
なので、仕事や勉強をする場としてなら、スタバよりも快適に利用できます。

Room8が負ける事と言えば、フラペチーノを提供出来ないと言う部分と可愛い定員さんが居ないと言うところです笑

サブスク型の月額会員プランと一時利用プランがありますので、興味のある人は一度使ってください

それでは、いつの日かあたなに会える日を楽しみにしています。

この記事を書いた人

コワーキングスペース 代表 鶴田 賢太

「AI系」起業アドバイザー 鶴田賢太です
春日井・名古屋で コワーキングスペース「Room8」 を運営しながら、起業家をサポートしています。

もともとは 簿記1級 から始まり、ITエンジニア、マーケティング、補助金、財務相談と、いろんな分野を経験してきました。でも、これからの時代は AI。今は 生成AI(ChatGPT・Claude・Geminiなど)を駆使して、起業を加速させる方法 を探求しています。

Webサイト制作は 100社以上、SEO対策も得意。補助金申請も 15回以上サポート してきました。けど、これからは AIをどう活用するかが、起業の成否を分ける 時代。Room8では、AI活用の相談も大歓迎です。

このブログでは、AI・IT・マーケ・補助金 など、起業に役立つ情報を発信していきます。AIを武器にしたい人、ぜひRoom8に遊びに来てください!